2016年04月26日

SANAGI通信 NO.10



おはようございます。

ごきげんいかがですか。

今日は、

午前中(10時~11時30分)は松平交流館で子育て相談しています。

午後は豊田市青少年センター(豊田産業文化センター4F)和室で

笑いヨガと語り合いの時間SANAGI です。


SANAGI通信NO.10 を載せておきます。

先月、もっと早く載せます!って書いたのに結局今日になってしまいました。

次回は、もっと早く載せますね!

SANAGI通信 NO.10


◆2月23日(火)第9回目のSANAGIを開催しました。

 3名の方が初参加でした。
 ジブリッシュで身振り手振りをつけてのおしゃべりは楽しかったですね。
 今回はジブリッシュで感情を表現することをやってみたいと思います。
 ハミングで歌をうたってみました。

感想をいただきましたのでご紹介します。

<笑いヨガについて>
 *ジブリッシュがおもしろかったです。
 *子どもが先生というのがよくわかりました。
 *ハミングも良かったです。
 *身体も心もポカポカになりました。
 *ジブリッシュは子どもに戻ったようでした。
 *初めてお会いした人でも普段と同じ様に本当に楽しくやれたことがうれしかったです。

<語り合いの時間について>
 *言葉のカードが心に響きました。
 *とっても心地良い時間でした。
 *心に響く言葉がたくさんありました。
 *聴くこと、与えること、怖れを手放すことを意識していきます。
 *与えることは受け取ること。忘れがちでついつい“もー ~したのに”とか思ってしまいます。
 *皆さんの話を「聴く」がしっかりできてうれしかったです。

<その他なんでも>
 *ワカメ笑いがとっても気持ちよかったです。
  フニャーン、フニャーンと攻撃を上手くかわしていきたいです。


◆からだのどこで聴いていますか。
 「話をきく」と言ってもいろいろなきき方がある
 という話は先回しましたが、
 身体のどこできいているでしょうか。
 音を聞くのは耳かもしれませんが、
 身体のどのあたりで受け止めているかということです。
 頭のあたり、胸のあたり、お腹(肚)のあたり。
 いつもはどこで聴いているでしょうか。
 語り合いの時間ではお腹(肚)のあたりで聴いてみましょう。
 
◆AHのカードから
  私が与えるものは全て
  私自身に与えられる

  私は、自分が欲しいもの以外のものを人に与えられると
  間違って信じていました。
  私は、やすらぎ・愛・許しを求めているのですから、
  人に与えられる贈り物はそれらだけなのです。
  攻撃の代わりに許しと愛を人に与えるのは、
  施しではありません。
  愛を差し出すことが、
  私自身が愛を受け取れる唯一の方法だからです。
  今日の全ての状況と出会いにおいて、私はこう言います。

  私が与えるものは全て私に与えられる。
  自分が欲しいものを、今与えているだろうか。


◆次回は4月26日(火)
 時 間:13:30~15:30(13:15~受付開始)
 場 所:青少年センター 和室
(産業文化センター4階)
 参加費:500円 持ち物:飲み物・タオル
 申込み:申込みは必要ありませんが初めての方は連絡をください\(^o^)/
 連絡先:090-6088-8378
  (2016.3.29鈴木佳代)


最後まで読んでくださってありがとうございます。  
タグ :SANAGI
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 07:00Comments(0)不登校・ひきこもり笑いヨガ

2016年03月29日

SANAGI通信 NO.9

みなさん、ごきげんいかがですか。

ごきげんななめの方は
少し上を向いて伸びをしてみましょう。
深呼吸してごきげんになってくださいね(*^_^*)

さて、今日はSANAGI の日です。
先月のSANAGI通信を掲載するタイミングが
今日になってしまいました。
次回はもう少し早く掲載しますね(*^_^*)

SANAGI通信 NO.9

1月26日(火)第8回目のSANAGIを開催しました。
 自己紹介笑いでスタートしました。
 うれしかったこと、楽しかったこと、おいしかったことなどを話しました。
 これからも毎回聞きますね。
 話そうと思って意識していると、不思議なことに、
 うれしいこと、楽しいこと、おいしいことが増えますよ。

感想をいただきましたのでご紹介します。
<笑いヨガについて>
 *笑いヨガが大好きなので、笑える場がある、
  笑える仲間がいることが本当にありがたくてうれしいです。
 *マッサージ笑いや二の腕、お腹を触りながらの笑いは
  初めてでとても楽しかったです。
 *1メートル笑いはとても好きです。

<語り合いの時間について>
 *自分の状況を自分で語ることでみえてくるものがあるので
  そういう時間が今日もててありがたかったです。
 *ポカポカあたたかい部屋で、ポカポカあたたかい心で、
  人の話をきくことができてよかったです。
 *普段の生活の中ではついつい忘れがちになってしまいますが、
  あらためて愛の方を選びたいと思います。

◆ジブリッシュで話してみよう
 ジブリッシュというのは、何語でもない言葉です。
 身振り手振りを使いながらでたらめに話します。
 ジブリッシュをしゃべることは、
 笑いヨガのエクササイズをするのにとても良いウオーミングアップになり、
 生真面目さと恥ずかしさを取り除いてくれます。
 みんなでやってみましょう。

◆「聞く」「聴く」「訊く」
 「話をきく」と言ってもいろいろなきき方があります。
 聞く(hear)意識しないでも聞こえてくる 
 聴く(listen)意識して話に耳を傾ける
 訊く(ask)自分の知りたいことを聞き出す
 語り合いの時間にふさわしいきき方は「聴く」です。
 批判をしたり、アドバイスをしようとしないで、
 ぽかぽかしたあたたかい気持ちで聴いてみましょう。

◆AHのカードから

気分を害している理由は、自分が考えているものではない。

気分を害しているのは、
ほかの人がやったことや状況や出来事が原因であって、
自分ではコントロールできないと考えがちです。
実は、怒り、嫉妬、落ち込みといった形をとる気持ちはすべて、
怖れを表すものです。
そして私は愛と怖れのどちらを経験するのかを選択することができます。
人に差し伸べることによって愛を選ぶのであれば、
私の怖れは払いのけられ、
どんな理由によっても気分を害する必要はないということを認めることができます。
今日一日、怖れを感じそうになったときには、
私はその代わりに愛を選ぶことができるということを思い出します。
そして、こう言います。

私のやすらぎは自分の中からしか得られない。ほかのどこからも得ることはできない。
 
◆次回は3月29日(火)
 時 間:13:30~15:30(13:15~受付開始)
 場 所:青少年センター 和室 (産業文化センター4階)
 参加費:500円 持ち物:飲み物・タオル
 申込み:申し込みは必要ありませんが初めての方は連絡をください
 連絡先:090-6088-8378
  (2016.2.23鈴木佳代)
  
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 08:00Comments(0)不登校・ひきこもり笑いヨガ

2016年02月15日

SANAGI通信 NO.8

ごきげんいかがですか。

今日もSANAGI通信を転載します。


SANAGI 通信 NO.8

◆12月22日(火)第7回目のSANAGIを開催しました。

 スキップ笑い、駄々こね笑い、ヨチヨチ笑い、
 ハイハイ笑い、寝返り笑い、最後に胎児笑い。
 そして、そのままリラクゼーション。
 後半は、語り合いの時間をもち、最後にハミング瞑想を行いました。

 感想をいただきましたのでご紹介します。

 *とても楽しく、最後はリラックスした気分で心地よかったです。
  幼児から胎児までの笑いは初めてでしたが、
  子どものようにふるまうことなど
  普段の生活ではほとんどないことなので、
  新鮮で楽しかったです。

 *最初は顔が引きつっていたような気がしましたが、
  最後には心の底から笑っている自分がいてとても嬉しかったです。

 *子ども笑いは体力も使って楽しかったです。
 
 *ゆったりとした気持ちで他の方の話が聞けたように思います。

 *怒っている人は困っている人。
  前にも聞いて知ってはいたのですが、
  受け入れることができませんでした。
  心の目を広くして、その人を見ることができればと思います。

 *最後のハミング瞑想ものすごく良かったです。


◆最初に、自己紹介笑いをしましょう。

 最初に自己紹介をしますが、その時にも笑っちゃいましょう!
 名前を言ってくださったら、
 みんなで拍手をしながら笑います(*^_^*)

 それから、最近のうれしかったこと、楽しかったこと、
 おいしかったことなどを話してもらいます。

 話が終わったら、みんなで
 拍手をしながら笑った後に
 「やったー! やったー! イエーイ!」\(^o^)/
 と言いましょう。
 
◆一年のスタート!

 2016年が始まってもうすぐ1カ月ですね。

 今年は何かを始めてみようと思っていることがありますか。
 でも、なかなかはじめられないなと思っていることはありませんか。

 2月4日は立春です。
 二十四節気のはじまりです。
 「二十四節気」というのは、地球から見た太陽の位置をもとに、
 1年を24の節気に分けた季節の指標のことです。
 立春は、その始まりですね。

 そして、2月8日は旧暦の睦月朔日。
 旧暦ではこの日から一年が始まります。

 ちょっとタイミングを逃してしまったなと思ったら、
 立春や旧暦の朔日(新月)の力を借りて始めるのもいいですね。

 でも、何かを始めるのはいつでもOKなんですけどね。
 「いつか始めよう」を「今はじめる」にしてみましょう。

◆AHのカードから

 私に見えるのはあなたの光だけ。
 そしてそれは
 私の中の光の反射なのだ。
 
◆次回は2月23日(火)

 時 間:13:30~15:30(13:15~受付開始)
 場 所:青少年センター 和室(産業文化センター4階)
 参加費:500円 持ち物:飲み物・タオル
 申込み:申し込みは必要ありませんが初めての方は連絡をください
 連絡先:090-6088-8378

  (2016.1.26 鈴木佳代)


最後まで読んでくださってありがとうございます。

ホッホッハハハ! ホッホッハハハ! イエーイ!\(^o^)/

ヤッター! ヤッター! イエーイ!\(^o^)/

いいぞ! いいぞ! イエーイ!\(^o^)/
  
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 08:00Comments(0)不登校・ひきこもり笑いヨガ

2016年02月09日

SANAGI通信 NO.7

みなさん、ごきげんいかがですか。

昨日は新月。

何か願い事をしたり、新しいことをスタートさせるのに

適した日だそうです。

何か始めたり、始める準備をしたりしましたか。

私はしましたよ(*^_^*)

写真は昨日の新月会の時のものです。

新月会

娘のフェルト手芸の作品です。


SANAGI 通信 NO.7

◆11月24日(火)第6回目のSANAGIを開催しました。

 笑いヨガでは、子ども笑いをしました。

 「駄々をこねた経験がないよ!」という方も

 楽しんでやってもらうことができました。

 駄々をこねる笑いはやり終えた後にとてもスッキリした感覚がありました。

 AH(アティテューディナル・ヒーリング)のカードでは不思議なことがおきました。

 通信に載せたカードと同じカードを引いた方がいらしてびっくり!

 ・・・でもね、こういうことはよく起きます。

 同じ人が同じカードを何度も引いたり、

 グループの中で同じカードが何度も出てきたり。

 必要な時に必要なカードを引いているということでしょうかね。
 

◆素敵な詩をご紹介します。

 こころ  金子みすず

 おかあさまは
 おとなで大きいけれど、
 おこころはちいさい。

 だって、おかあさまはいいました、
 ちいさいわたしでいっぱいだって。

 わたしは子どもで
 ちいさいけれど、
 ちいさいわたしの
 こころは大きい。

 だって、大きいおかあさまで、
 まだいっぱいにならないで、
 いろんなことをおもうから。

     (金子みすず詩集より)


 大人も大きな心でいたいですね。

 大きな問題を抱えていると思う時には少し視野を広げてみましょう。

 そうすると今まで見えていた景色とは違う景色を見ることができますよ。


◆生活の中でも笑っていますか?

 12月11日から15日までの4泊5日で

 笑いヨガのティーチャー養成講座を受講してきました。

 その中で感じたことは、私って笑っていないんだってことでした。

 子どもは一日に300回から400回笑っているけれど、

 大人は15回程度だと言われています。

 私はそれよりは笑っていると思っていたのですが、

 まだまだだということに気づかされました。

 朝7時から夜9時まで行われる講座の間に、

 笑ってないことに何度も気がつきました。

 朝の散歩のとき、バイキングで食品を選んでいるとき、

 食事をしているとき、何かを考えているとき、ふとした瞬間etc.
 
 笑わないでやることと笑顔でやることで違いが起きているとしたら、

 笑っている方がいいですよね(*^_^*) 


◆AHのカードから

 「あるのはこの瞬間だけ」

 過去にとらわれ、それを未来に投影すると、

 現在のやすらぎという私の目的をだめにしてしまいます。

 やすらぎは過去や未来ではなく、

 今、この瞬間にしか見出すことはできません。

 過去は過ぎ去っており、未来はまだ来ないのです。

 今日私は、過去や未来の幻想なしに、

 完全にこの瞬間を生きることを決意します。

  あるのはこの瞬間だけ。

 (2015.12.22鈴木佳代)



最後まで読んでくださってありがとうございます

最近、ため息笑い、あくび笑い、伸び笑いにはまっています。

どれも、ほんと気持ち良いです(*^_^*)

明日10日(水)の午後13:30~15:30まではAH交流会です。

いつ来てもいつ帰っても良いです。

笑いヨガもやれたらと思っています。

お時間ある方はどうぞいらしてください。

お待ちしています。

ホッホッハハハ! ホッホッハハハ! イエーイ! \(^o^)/

やったー! やったー! イエーイ! \(^o^)/   
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 11:37Comments(0)不登校・ひきこもり笑いヨガ

2016年02月08日

SANAGI通信 NO.6

申年

みなさん、ごきげんいかがですか。

今日は、睦月朔日、新月です。

旧暦のお正月。

一年のスタートです。

新しい気持ちで太陽を見てみませんか。

太陽の方角に月もあります。

両手を広げて

太陽の陽射しをいっぱい抱きしめてみましょう\(^o^)/

写真は娘のフェルト手芸の作品です。


SANAGI 通信 NO.6

◆10月27日(火)第5回目のSANAGIを開催しました。

 まず、最初に腎臓をケアする体操をしました。

 そして、あいさつ笑い、痛み笑い、ねじり笑いをしました。

 そして、たくさん笑った後はリラックスの時間をとりました。
 
◆子ども心にかえるおまじない

 みなさんは、一日に何回くらい笑っているでしょうか?

 大人になると、一日に数回しか笑っていない

 という人もいるかもしれませんね。

 それに比べて子どもたちはよく笑います。

 子どもたちは、笑いの先生です。

 でも、大人も昔は子どもでした。

 子ども心にかえるおまじないをしながら、

 子ども心にかえりましょう。

 そして、目と目を合わせるアイコンタクトをとると、

 作り笑いもいつのまにか自然な笑いになっていきます(*^_^*)

 子ども心にかえるおまじないは

 「やったー! やったー! イエーイ!」

 「いいぞ! いいぞ! イエーイ!」

 「いいじゃん! いいじゃん! イエーイ!」

 「ベリーグッド! ベリーグッド! イエーイ」など。

 今日はどれにしましょうか?

◆子ども笑い

①子どもの頃、楽しいことがあるとスキップをしませんでしたか。

 小学生くらいの子どもになってスキップをしながら笑ってみましょう。

 出会ったら目と目を合わせて笑ってみましょう(*^_^*)

②2、3歳くらいの子が駄々をこねますよね。

 両足を踏み鳴らしたり、寝転がってバタバタしたり、

 思いっきり駄々をこねながら笑ってみましょう。

③ヨチヨチ歩きをしながら笑ってみましょう。

 バランスを取りながら歩きまわって探検です。

④ハイハイをしながら笑ってみましょう。
 
 足の親指を使ってハイハイしましょう。

⑤生後5,6か月の赤ちゃんになってごろんと寝てみましょう。

 寝返りをうったり、手をながめたり、まわりをながめたりしながら、

 キャッキャッと笑ってみましょう。

⑥最後は、お母さんのお腹にいるときのような姿勢になって笑ってみましょう。

 胎児も笑っているそうですよ。

 温かくて、守られている安心を感じながら笑ってみましょう。

 
◆AHのカードから

 今日、起こることには何も評価を下さない

 自分の視野がどれほど限られていたかに気づかずに、

 私は人生の中で人や出来事に対して

 評価を下すことができると思っていました。

 でも、困難やひどい経験の多くが、

 自分自身の認識を変えるための重要な機会を与えてくれました。

 これらの困難がなければ、

 「すべての人が、自分が最も必要とするレッスンを学ぶ機会を与えてくれる」

 ということがわからなかったでしょう。

 今日、私は起こることすべてに対して評価を下さずに見ます。

 そして、繰り返し思い出します。

 すべての人が、愛されるために私とともにいる。

 評価を下されるためではない。


  (2015.11.24 鈴木佳代)





最後まで読んでくださってありがとうございます

感情は伝染します。

うれしさを感じている人といるとうれしさを感じるし

悲しさを感じている人といると悲しさを感じます。

笑っている人を見ると笑ってしまいます。

不思議ですね(*^_^*)

ホッホッハハハ! ホッホッハハハ! イエーイ! \(^o^)/

やったー! やったー! イエーイ! \(^o^)/   
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 11:11Comments(0)不登校・ひきこもり笑いヨガ

2016年02月05日

SANAGI通信 NO.5

寄せ植え1月ロビコン市にて

みなさん、ごきげんいかがですか。

昨日は、立春でしたね。

春のはじまりですね。

写真は1月の松平交流館のロビコン市で買った寄せ植えです。

花苗だけでなく、寄せ植えの鉢も毎回ありますよ。

これで1,200円。お値打ちだと思います。

玄関に飾っています。

お花があると不思議と楽しくなります(*^_^*)

2月のロビコン市は28日14:30~です。

ロビーコンサートは13:30~琉球民謡だそうです。

お時間ある方はどうぞいらしてくださいね。


SANAGI通信 NO.5

◆9月29日(火)第4回目のSANAGIを開催しました。

横隔膜を意識しながら深呼吸してみました。

横隔膜のイラストを見たので横隔膜が意識しやすかったかなと思います。

その後に笑いヨガをして、語り合いの時間をもちました。

参加者のみなさんの感想を紹介します。

【笑いヨガについて】

○リラックスモードから笑いヨガへと、
 初!パターンでしたが、楽しかったです。
 横隔膜に言葉をかけてもらうのも初めてなので
 横隔膜も喜んでいると思います。
 いろんなところに声をかけたいです。

○みんなの笑顔を見ているととっても楽しくて幸せな気分になります。
 みんなで笑うってすごく楽しい!
 笑いヨガ最高!!

【語り合いの時間について】

○以前は、何をしても自分の子どもに変わりない…と。
 その気持ちは今でも変わらないけど、攻撃する自分もいて…。
 それは、自分自身に向けているって…わかって、
 その気持ちを味わっています。
 そんな自分を認めて許したいです。
 そして…また、ゆっくり…。
 すぐ答えをもとめないで…。

○いつもは見ないようにしている現実をわかりやすくみせてくれる。
 違う見方を教えていただける大切な時間です。

【その他なんでも】

○今日もたくさんの気づきがあり、
 知らないことをいっぱい教えていただき感謝しています。
 なかなかこういう機会はないのでとっても貴重でありがたい場です。


◆秋の過ごし方

 朝晩冷えるようになりましたね。
 秋になると夏のように汗をかかなくなるので、
 腎臓の負担が大きくなります。
 腎臓をケアする体操をしたり、
 耳をマッサージしたり、足湯をしましょう。

 また、冷えによって身体がねじれて
 固まってしまうことも起きるようです。
 身体がねじれてくると、気持ちもねじれてきて、
 反発したくなるようです。
 なんだかイライラしたり、
 反発したくなる自分に気づいたら、
 身体をねじりながら笑ってみましょう。
 また、この時期はスープやなべ物、味噌汁など
 塩気のある温かい飲み物をとるといいようですよ。


◆痛みを笑う

 ①身体の気になるところに両手を当てます。
  肩こりの人は肩に、偏頭痛の方は頭に、
  左の膝が痛い方は両手を膝にあてます。
  最近、
  お酒を飲みすぎているかなと思ったら肝臓に、
  太りすぎを気にしている方はウエストに手を置きましょう。

 ②そして、意識を集中し
  お母さんが小さいころに手を当ててくれて
  「痛いの痛いの飛んでけ!」とやってくれているような感覚で
  「ハハハ……」と笑って
  自分の手を当てたところにパワーを送ります。
  一息たっぷりと吐ききるまで
  「ハハハ……」と続けてください。

 ③次に、私のために頑張ってくれてありがとう
  という気持ちを込めて
  「ハハハ……」と息を吐きます。

 ④最後に、
  「これからもよろしくね」
  という気持ちを込めて、
  自分自身の身体に笑いのパワーを
  送ってみてください。

    (参考『ボケないための笑いヨガ』高田佳子著 春陽堂)

  2015.10.27 鈴木佳代



最後まで読んでくださってありがとうございます

『笑ったふりでも、自然な笑いでも、効果は同じなんですって。

 だから無理に笑わなくてもいいんだよ。

 体操として笑っているうちに

 いつか自然な笑いになっているから。』

ホッホッハハハ! ホッホッハハハ! イエーイ! \(^o^)/

やったー! やったー! イエーイ! \(^o^)/  
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 15:33Comments(0)不登校・ひきこもり笑いヨガ

2016年02月03日

SANAGI通信 NO.4

みなさん、ごきげんいかがですか。

太陽の陽射しがあたたかいですね。

今日は節分。

明日は立春。

新しい春を気持ちよく迎えましょう。

今日もSANAGI通信のご紹介です。

SANAGI 通信 NO.4

◆8月25日(火)第3回目のSANAGIを開催しました。

笑いヨガでは、耳たぶ回しやキラキラパタパタ体操、
感情笑い、ジブリッシュでの感情表現などをしました。

そして、最後はボディスキャンをしながらリラックス。
ゆったりした時間をたっぷりとりました。

*〇印は参加者の方の感想です

〇たくさんの時間を使っていっぱい笑えたり、
 他の感情も表現できてとてもスッキリしました。

〇感情笑い、ジブリッシュ。
 初めて感情笑い(泣き笑い・怒り笑い)で表現したので
 とても楽しかったし、スッキリしました。

〇キラキラパタパタ体操も、以前教えていただいたのですが、
 あらためて、やってもらえて嬉しかったです。
 毎日、少しでもやって習慣にしていけると良いなあと思いました。

〇耳たぶ回しから、感情を笑って、
 カラダのリラクゼーションまでとても充実した時間を過ごせました。
 
後半は語り合いの時間でした。

話す時間は少なかったのですが、
『話すこと』は『離すこと』『放すこと』なんだと改めて感じました。

誰にも批判されない、アドバイスされないとわかっている場所で、
自分の気持ちを言葉にしてみます。

言葉にしてみて初めて本当の自分の気持ちに気づけるからです。

一人で考えていると頭の中で思いがグルグル同じところを回っていたり、
後悔や未来への不安がどんどん膨らんでいって
どうしようもなくなることがあるのですが、
誰かに話を聴いてもらえる、受けとめてもらえていると
不思議なことに堂々巡りから抜け出せるのです。

〇出来事、気持ちを話せてよかったです。

〇今一番不安に思っていることを言えてよかったです。

◆横隔膜のはなし

横隔膜


笑いヨガは笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせたものです。
深呼吸(腹式呼吸)をすることでたくさんの空気を吸うことができるので
たくさんの酸素をカラダに取り込むことができます。

その時に大切なのが横隔膜です。
横隔膜が痙攣するとしゃっくりになります。
焼肉で言うとハラミとかサガリっていう部位なんですって。

その横隔膜を動かすことで、肺を大きく膨らますことができます。
さらに、横隔膜が動くとおなかのマッサージにもなります。

そして、副交感神経が優位になってリラックスできます。

先日、『腹式呼吸がうまくできないんだけど、どうしたらいいですか』っていう質問がありました。

腹式呼吸がうまくできない、呼吸が浅くなっているという方は、
横隔膜が固くなっているのかもしれませんね。

横隔膜が固くなって、横隔膜の働きを充分に発揮できなくなっていると、
呼吸が浅くなりカラダに充分な酸素を行き届かせることが難しくなってしまいます。

酸素が充分に行き届かないとミトコンドリアも働かなくなり、元気も湧いてきません。

そんな時にはこんなワークはいかがでしょうか。

1.ゆったりと仰向けに寝転びます。

2.両手を横隔膜の上(肋骨とお腹の境目)に置き、
   ゆっくりとお腹をへこませたり、
   膨らませたりしながら自然に呼吸します。

3.呼吸に合わせて横隔膜が動いているのを感じてみます。
   横隔膜の動きがなんとなくわかってきたら、
   横隔膜に感謝の言葉をかけます。
    「一生懸命に働いてくれて、ありがとう」
    「あなたのおかげで深い呼吸ができます」
   横隔膜も、私たちと同じで感謝してもらえると、
   うれしくなってよく働くようになります。

(2015.9.29 鈴木佳代)



最後まで読んでくださってありがとうございます

『幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せなのです』

ホッホッハハハ! ホッホッハハハ! イエーイ! \(^o^)/

やったー! やったー! イエーイ! \(^o^)/   
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 11:08Comments(0)不登校・ひきこもり笑いヨガ

2016年02月01日

SANAGI通信 NO.3

本日2本目の投稿です。

昨日のじねんの学校で学ぶ の午後のトークセッションの時に

木村さんからしっぽのない豚の話をききました。

豚はストレスがかかると近くにいる豚のしっぽを食べてしまうそうです。

しっぽが食べられた豚は弱ったり死んでしまうこともあるそうです。

(ネットで調べるとしっぽをかまれて病気にならないように

子豚の時にしっぽをあらかじめ切ることが一般的になっているとか。)

豚にストレスがかからないようにしたり

豚のえさを野菜などに変えてみると

しっぽを食べてしまうことはなくなったそうです。

閉塞的な学校と同じかも。

しっぽをかまれた子豚といじめにあっている子どもたちの姿とが重なります。

育てるのではなくて、育ちやすい環境を整えること。

木村さんはそう言いました。

そのためには何をすればいいのか考えましょう。


SANAGI 通信 NO.3

7月28日(火)第2回目のSANAGIを開催しました。

笑いヨガでは、あいさつ笑い・怒り笑い・ごめんなさい笑い・
ごみ箱笑い・荷物運び笑いなどをしました。

肩こりや腰痛を予防する『キラキラパタパタ体操』もしました。

その時の感想を紹介します。

*今日も笑って笑って楽しかったです。

*怒りながら笑うのは、今まで怒ってきたことが大したことではないなと思えて良かったです。
 家でもやれればやりたいし、この場でもまたやっていただけると嬉しいです。
 今日は、顔だけでなく心から笑っていたことが多かったです。

*今日の笑いヨガはとても楽しく運動したかのような疲れを感じました。
 今日もスッキリ!!

*今日はみなさんのお話を聞いて、私はどう感じると自分の中で考えられる部分、
 参考になるお話など私にとって中身が濃かったと思いました。

*まだ思っていたことの半分も言えてないですが、今はそれでいいのかもしれません。

*その場の思ったこととかを口にして置いて来れるのでとても良いです。

*『子どもについて』の詩は、今の私に向けてぴったりだと思います。
 あの子たちの人生はあの子達のものだと思いながら、なかなか、実際に切り離しができていないからです。

*言葉とか文字に反応するんだなーと、それが過去の自分の行動とむすびつけて考えすぎてしまったりするようです。

◆カラダの不思議

笑いヨガでは、冗談やユーモア、コメディに頼らずに理由なく笑います。
しかし、グループでアイコンタクトをとることや、
子ども心に戻るための姿勢や掛け声で、すぐに本当の笑いになります。

カラダは作り笑いと自然な笑いを判別できず、
どちらも身体的、精神的に効果を得ることができるという科学的根拠に基づいています。

理由なく笑っていても脳内では自然に笑っている時と同じホルモンが分泌されているそうです。

笑いヨガは、笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせたもので、
笑いや深呼吸によって新鮮な酸素が大量にカラダの中に入り、
エネルギーが溢れ元気になるのを実感できます。

カラダがホカホカしてくるのを感じたり、
横隔膜が動くことで副交感神経が優位になりリラックスでき、
胃腸の調子が活発になるのを感じられます。

言葉もまたカラダへの影響が大きく、筋肉の緊張状態やリラックス状態を作り出すことができます。

『ふにゃ~』と言いながら前屈すると言わなかった時よりもカラダが柔らかくなっています。

実際に体験してみましょう。

◆不登校新聞社より緊急号外発行

 9月1日がもっとも子ども自殺が多い日という事実を受け

『不登校新聞』緊急号外で
茂木健一郎さん(脳科学者)らが子どもに向けてメッセージを送った。

茂木健一郎さんは「君がもっと元気になれる場所が、かならずあります」と訴え、

タレント・東千鶴さんは「逃げていい! 行かなくていい! 辞めていい! 続けなくていい!」と訴えた。

このほかメッセージを送ったのは、
尾木直樹さん(教育評論家)、
家入一真さん、(実業家)、
本田由紀さん(教育学者)、
田口ランディさん(作家)、
上野千鶴子(社会学者)さんなど12名。

メッセージ全文は無料閲覧可能

不登校新聞 号外 で検索してみましょう。 

2015.8.25 鈴木佳代  
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 12:10Comments(0)不登校・ひきこもり笑いヨガ

2016年01月28日

SANAGI通信 NO.2

みなさん、ごきげんいかがですか。

今日は少し暖かくなりそうですね。

今日の午後はAHの木曜日グループを開催します。

初めて参加してくださる方、久しぶりに参加してくださる方もいて

みなさんに会えるのが楽しみです。



1月26日(火)には、SANAGIを開催しました。

その日は、私が生まれて2万日目でした(*^_^*)

人生80年とよく言われますが、82年で約3万日。

とすれば、人生の3分の2の時間を積み上げてきたんだなあと感慨深かったです。

2万日目の一日は出会う方おひとりおひとりにお礼の気持ちを込めて

笑い文字のハガキをプレゼントしました。

そして、昨日は2万1日目。

朝、思ったことは一日一日が大切だってことでした。

そんな気持ちで書いたのがこちら。

二万一日目の朝に

このハガキは私へのプレゼントにしようと思います。


SANAGI通信のNO.2
 

◆SANAGIに参加して

6月30日(火)第1回目のSANAGIを開催しました。
その時の感想を紹介します。

笑いヨガについて

*みんなで笑える場があるって楽しい、うれしいなあと思いました。
 みんなが笑顔で元気になれたらステキ!

*最近笑ったかなあ?大笑いはしてないなあ、
 って感じだったので笑うことは大事ですね。
 「ニコッ」と笑うだけでも頭は笑っていると思うのかな。

*今日は体調は良好ではなかったのですが、
 笑いヨガをしている間は生理痛の事は忘れられていたように感じました。

*もおーっ!きんちょーしました。
 きんちょーは良いのですが、頭が真っ白になるのを
 しっかり体験して今日はそれがうすれて来て
 最後は楽しく笑えたので良かったでーす。
 かよさん、みさちゃんに感謝で又機会があったらさせてもらいたいです。
 (※これは笑いヨガリーダーのふーちゃんの感想です。
 実は私がぎっくり腰で動けない状態だったので、
 急遽ふーちゃんとみさちゃんにお願いしてリードしてももらいました。
 ほんとありがとうございました。)
 

語り合いの時間について

*同じことで悩んでいる方がみえるんだと私もまたがんばろうと思えました。

*『大変』とか『話す』とか、はあ!そういうこと?!と勉強になりました。
 知らないことを知るって楽しい!

*自分の言いたいことがいつもうまく言えないのですが、
 もやもやした気持ちは言えたかな。
 言いたくなるのをだまって聞くのはやっぱり難しいですね。
 だんなにも子どもにも知らず知らずに言ってるのかも。
 時々、余分なことを言うと言われるから、
 だまってるように努力してるのですが、なかなか難しいです。

*カードが今の心境とバッチリ合うのが引けた。
 これからを考えてしまいますが、
 今!この瞬間が大事だなと改めて思います。 
 (※カードとは…AHでは、話をした後に19枚のカードの中から
   1枚カードを引きます。そのカードのことです)

*人の話をおだやかに聞けるって良いことだなと感じました。
 今日はとりあえず思っていた事をはき出せてもらってスッキリしました。

その他何でも

*『話を聞いてください』の詩初めてききました。
 なるほどと思いました。大切に覚えていたいと思いました。

*今後も参加したいなあと思っています。

◆深刻にならずに真剣になれ

ある講演会で『座って悩むな!動いて考えよ!』と言われました。
悩んでいるときは思考停止状態。
動いてみると新しい考えもうまれ問題が解決できると。
その時に、ふと『深刻にならず真剣になれ』って言葉を思い出しました。
そして、深刻な顔と真剣な顔を思い浮かべるとその違いがよくわかる気がしました。
やってみませんか?深刻な顔と真剣な顔。

2015.7.28 鈴木佳代



最後まで読んでくださってありがとうございます

『幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せなのです』

ホッホッハハハ! ホッホッハハハ! イエーイ! \(^o^)/

いいじゃん! いいじゃん! イエーイ! \(^o^)/
  
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 09:08Comments(0)不登校・ひきこもり笑いヨガ

2016年01月25日

SANAGI通信 No.1

本日2本目の投稿です。

みなさん、ごきげんいかがですか。

寒い日が続いていますがお元気でしょうか。

SANAGI を昨年の6月から始めています。

その通信をご紹介します。

SANAGI通信No.1

SANAGIへようこそ。

毎月1回、笑いヨガと語り合いの時間を
一緒に過ごしていきたいと思っています。
今回はSANAGIの名前の由来と
笑いヨガ・語り合いの時間の注意点などをお伝えしようと思います。
次回の通信からは参加されたみなさんの
感想などをお伝えしていきたいと思っています。

さなぎは大変!

SANAGIという名前は
昆虫の成長段階の“蛹”をイメージしてつけました。

蛹(さなぎ)は、昆虫の一部のものが、成虫になる寸前にとる、
成虫に似た形で、ほとんど動かない一時期をさす。
また、成虫になるための準備期間であることから転じて、
成長を遂げようとする人を比喩的に指して使う場合もある。
(ウキペディアより)

蛹のなかはドロドロの状態になっているんですって。
幼虫から成虫に変化するために一度カラダを溶かしてしまうんですね。
そうして大人になっていくんですね。

ひきこもりや不登校をしていたり、
思春期で親子で思うように話ができない時期は
その蛹の時期と似ている気がします。

そういう時期を迎えた人と一緒に暮らしていることに
大変だなって感じているとしたら、
それは大きく変化する時期だからなんですよね。

蛹自身も大変な(大きく変化する)時期ですし、
まわりの家族もまた大変な(大きく変わる)時期なのかもしれませんね。

そして、蛹が羽化するためには周りの環境が良くなければ羽化できません。
真冬には羽化しないですよね。
それと同じで家族にできることは環境を整えて見守ることなんだと思います。

そのためには家族がまず元気になりましょう。
元気というのは本来の輝きを取り戻すということ。
笑顔が輝く自分を思い出しましょう。

笑う門には福来る

笑いヨガは、1995年にインドのムンバイで
マダン・カタリア医師とその仲間が始めました。
現在では世界100か国以上の国で行われています。

笑いヨガは、理由なしに笑う健康法です。
体操として笑い、ヨガの呼吸法を組み合わせているので
笑いヨガ(ラフターヨガ)と名付けられました。

『幸せだから笑うのではなく、
笑うから幸せなのです』

体操として笑っても、おかしくて自然に笑っても、カラダは区別がつかず、
健康への効果は同じであるという科学的根拠にもとづいた方法です。

SANAGIでは、
笑いヨガを行って
カラダもココロもぽかぽかの状態になってから、
語り合いの時間を過ごしたいと思います。

『話す』ことは『放す』こと『離す』こと

誰かに話を聴いてもらって、スッキリするときと、
話さなければよかったなと思うときとありませんか。

SANAGIではアティテューディナル・ヒーリング(AH)を
取り入れた語り合いの時間です。

話を聴きますが批判やアドバイスは行いません。
ぽかぽかしたあたたかい気持ちで話を聴きます。

ココロの中のモヤモヤやイライラなど
誰にも話していない気持ちを
あたたかく受けとめてもらえる心地よさを味わってください。
そして、あたたかな気持ちで話を聴きましょう。

2015.6.30 鈴木佳代


1月26日はSANAGIの日です。
13時30分~15時30分まで
豊田市青少年センターの和室で行います。
参加費は500円です。

初めて参加される方は連絡をください。
090-6088-8378 鈴木


最後まで読んでくださってありがとうございます。  
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 17:24Comments(0)不登校・ひきこもり笑いヨガ

2015年07月18日

笑いヨガと語り合いの時間 SANAGI 次回は7月28日(火)

今日もまたお日様に会えないのかな?

みなさん、ごきげんいかがですか。

ごきげん斜めの方は、深呼吸してごきげんなおしてね(*^_^*)

こころの中のおてんとうさまにごあいさつしましょ。



昨日のブログでぎっくり腰のことを書いて

みなさんにご心配をおかけしました。

気にかけてくださってありがとうございます。

もう、ふつうに生活しています(*^_^*)



今日は SANAGI のご案内をします。

青少年センター(豊田産業文化センター4F)で

6月から新しく始めた 笑いヨガと語り合いの時間です。

ひきこもりや不登校をしている家族がいるかた、

思春期の子どもとの接し方で悩んでいる方、

上手く話を聴けるようになりたい方、

誰かに話を聴いてもらいたい方、

などにおすすめです。



笑いヨガとは、笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせたものです。

まず笑いヨガを行い、カラダやココロをほぐします。

その後で、気持ち(感覚や感情)を話したり聴いたりしましょう。

『話す』 ことは、『放す』 ことや 『離す』 ことでもあります。

嫌だなあという感情は言葉にして 

安心して話せる誰かに聴いてもらうと

不思議とスッキリとします。

そのスッキリした感じを味わったあとは、

今度はほかの人の話を聴きましょう。

その人の問題を解決しようとしたり、

批判したり、アドバイスしたりしないで、

ポカポカした温かな気持ちで聴いてみましょう。


<次回のSANAGI>

日 時:7月28日(火)13:30~15:30(13:15受付開始)

会 場:豊田市青少年センター 和室 (豊田産業文化センター4F)

     豊田市小坂本町1丁目25番地

参加費:500円

持ち物:飲み物・タオル

申込み:不要ですが初めての方は連絡ください。

問い合わせ: 鈴木 090-6088-8378




第1回のSANAGIに参加してくださった方々の感想を紹介します。

〇最近笑ったかなあ?
 
 大笑いはしてないな、、、って感じだった。

 笑うことは大事ですね。

〇同じことで悩んでいる方がみえるんだと私もまたがんばろうと思えました。

〇人の話をおだやかに聞けるって良いことだなと感じました。

 今日はとりあえず、思っていたことをはき出させてもらって少しスッキリしました。



みんなで笑って、もやもやを言葉にして話してみましょう。

不思議と元気になりますよ。

みなさんの参加お待ちしています(*^_^*)



最後まで読んでくださってありがとうございます。

『幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せなのです』

ホッホッハハハ! ホッホッハハハ! イエーイ! \(^o^)/

ヤッター! ヤッター! イエーイ! \(^o^)/   
  • LINEで送る


2014年12月05日

エデュカチオに北村年子さん出演!再放送見てね。

ごきげんいかがですか。

昨日は雨ふりでしたが楽しいことはありましたか。

私は娘と買い物に出かけて

豊田市の松坂屋の一階のたこ八という明石焼きのお店でお食事。

雨降りなのでスタンプがいつもの2倍でした。

雨降り ラッキー!\(^o^)/


ところで、

みなさんは『エデュカチオ』という番組をご存知ですか?

NHK Eテレの番組で、

尾木ママこと教育評論家の尾木直樹さん、

俳優で2児の父でもある東山紀之さんとともに、

保護者の疑問や不安を解消していく番組です。

その番組に北村年子さんが出演されました。

その内容はこちらで↓ まとめてあります。

エデュカチオ!名人 ノンフィクション作家 北村年子さん


私は残念なことに見逃してしまったのですが

なんと、再放送があります!

12月6日(土)午後0時~0時30分

私は録画予約しました。

楽しみです!


北村年子さんはFONTE(不登校新聞)に

ご自分の子育ての体験記を

投稿してくださっていたこともあります。


大勢の皆さんに見てもらいたいです!


最後まで読んでくださってありがとうございます(*^_^*)

ホッホッハハハ! ホッホッハハハ! イエーイ! \(^o^)/

ラッキー! ラッキー! イエーイ! \(^o^)/  
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 08:00Comments(0)不登校・ひきこもり

2014年11月12日

自分の道の見つけ方

ごきげんいかがですか。

今日は

豊田市の不登校の親の会「まちあいしつ」が主催する

講演会のご案内です。



テーマ:自分の道のみつけ方  ~様々な進路を考える~

不登校の子どもを持つ親にとって不安なのは、子どもの未来です。
子ども本人が自分に自信をもち、自分で自分の道を見つけるのが
理想ですが、親やまわりのおとなには何ができるのでしょうか。

11月23日千葉県にあるネモネットの前北さんに豊田までおこし頂き、
そのへんのお話をお聞きする機会をもうけました。

日時:11月23日(日・祝)
    13時30分開場 14時開始 16時半終了予定

場所:とよた市民活動センター・ホール
  A館T-FACE9階(松坂屋上階)TEL0565-36-1730

会費:300円

交通:名鉄豊田市駅下車 徒歩2分
    お車の方は市営駐車場に駐車して下さい(3時間まで無料)

参加方法:予約不要です。直接会場におこし下さい。

主催:まちあいしつ(不登校を考える豊田の会)


前北海(まえきたうみ)さん プロフィール

1984年生まれ、30才。
中学校のころ不登校を経験する。
公立定時制高校卒業。
2003年ネモちば不登校ひきこもりネットワークを立ちあげる。
4ヶ所のフリースクールを経験し
2010年フリースクールネモを立ちあげる。
NPO法人ネモネット理事長。



最後まで読んでくださってありがとうございます(*^_^*)

ホッホッハハハ! ホッホッハハハ! イエーイ! \(^o^)/

いいじゃん! いいじゃん! イエーイ! \(^o^)/  
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 10:18Comments(0)不登校・ひきこもり

2014年10月05日

不登校する子どものキモチ

ごきげんいかがですか。

雨降りになりましたね。

台風の情報がきになりますね。

被害が出ないことを祈ります。


さて、今日はシンポジウムのお知らせです。

『不登校する子どものキモチ』

日時:2014年10月26日(日)午後1時30分~4時45分

   (午後1時開場)

会場:愛知労働会館 東館2階ホール

主催:不登校・学びネットワーク東海


内容:第1部 午後1時30分~3時 

     不登校経験者の話を聞く

    第2部 午後3時15分~4時45分 
   
     講演 NPO法人フリースクール三重シューレ 

     理事長 石山 佳秀(いしやまよしひで)さん

運営協力費:1,000円

事前申し込みは必要ありません。

当日会場受付にて、運営協力費を申し受けます。

直接会場へお越しください。

詳しくは主催者のサイトをご覧ください。

我が子が不登校になると子どもとうまくコミュニケーションがとれなくなって

子どもが何を感じ、考えているのかがわからないことがあります。

そんなときに子どもの話が聞けるのはとても参考になります。

我が子とまったく同じとは限りませんが

新しい氣づきがあるでしょう。

私は今は加入していませんが

メーリングリストや月1回の交流会などもあるようです。

一度サイトをご覧下さい。

不登校・学びネットワーク東海 

こちらのサイトもおすすめです。

東京シューレ総合ホームページ 

不登校新聞 


≪子どもから学ぶ≫

この氣持ちが大切だと思っています。

最後まで読んでくださってありがとうございます(*^_^*)

ホッホッハハハ! ホッホッハハハ! イエーイ! \(^o^)/

いいじゃん! いいじゃん! いえーい! \(^o^)/  
タグ :不登校
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 11:56Comments(0)不登校・ひきこもり

2011年10月09日

なぜ生まれてきたの?

六年前、ある子からこう尋ねられました。

「人はどうして生まれてきたの?苦しいことばかりなのに。いいことなんかなんにもない。」

その時の私は何も答えられませんでした。

私も同じ疑問を抱いていたからです。

それから時がたち、私も多くのことを学び、多くの気づきがありました。


セッションの中で私自身がこの世に生まれたくないと感じながら生まれてきたこともわかりました。
私はこんな世の中に生まれたくないと思っていたようです。
けれど、それでも生まれてきた・・・。
そして、生きている・・・。
そのわけは・・・。

それは、理由や目的ではなく、生きていくことが大切なんだと今は感じています。

苦しさや辛さや悲しみなどを感じるために生まれてきたのだから。
苦しさや辛さや悲しみを感じたからこそ幸せや喜びや嬉しさも感じられるのです。
いろんな感情を感じるために生まれてきたのです。

今まで感覚を感じないようにしていた私はまだまだしっかりと感覚や感情を感じられていないけれど、今はそれが感じられるようになりたいと思っています。

幸せはなるものではなくて感じるもの。
どんな状況の中でも感じられる幸せがあります。

誰かと出会えることはこの上ない幸せです。
たとえその人と別れて心の中にぽっかりと穴が開いたように感じても、その穴こそがその人とのかけがえのない時間であったことがわかるのです。

人が人と出会うことそれこそが素晴らしい。
誰かに出会うと私の生き方が変わる。行動が変わる。
それは私の中のまだ知らない私に出会えるから。

誰かに出会うたびに新しい自分と出会い、新しい感覚や感情を感じられる。

出会えたあなたにありがとう 。

今日この日記を書けたのはあなたのおかげだよ、ありがとうハート  
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 10:18Comments(0)不登校・ひきこもり

2011年03月01日

無関心の関心

世話人合宿で芹沢さんのお話をきいてきました。
芹沢さんは、ひきこもりを「往路」「滞在期」「帰路」と三つの状態に分けることができると言っていらっしゃるのですが、滞在期にまわりのものができるのは
「おいしい食事」
「見守ること」
「無関心の関心」
ではないかと教えてくださいました。

「無関心の関心」かあ。
YOUの例会であるお母さんがぷーさんのCMで
「何にもしないをしているんだよ」
といっているのを教えてくれたのを思い出しました。
悩み苦しんでいる子どもを前にしていると何かしたくなるのが親心で、この「何もしないをする」のが難しいのですよ。

合宿の中で、長野県でブルースカイという居場所や親の会をしている松田さんから息子さんが書かれた本を購入してきました。
「登校拒否もいいもんだ」松田俊輔著 六法出版
http://www.amazon.co.jp/%E7%99%BB%E6%A0%A1%E6%8B%92%E5%90%A6%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%A0-%E6%9D%BE%E7%94%B0-%E4%BF%8A%E8%BC%94/dp/toc/4897703794

息子さんの体験記や登校拒否に関する考えなどが書かれている本です。
まだ読み終えていなくて、ぺらぺらとながめていたのですが、ふと目にとまったものがありました。

本文より抜粋
 
僕は相田みつをさんの詩がいちばん好きです。また、尊敬する人の一人でもあります。「悩んでいるとき、苦しいとき」、いつも僕は相田さんの詩集を眺めています。みなさんにも知ってもらいたい、相田さんの素敵な詩の数々を紹介しながら、お話していこうと思います。

そっとしておいて

どうかことばを
かけないでください
ただ そっとしておいてください
わたしのことを
ほんとに思って
くれるならば

どうかもうなんにも
言わないでください
どうか黙っていてください
わたしのことを
こころから考えて
くれるのならば

いまのわたしには
どんなことばも
どんな慰めごとも
役には立たないのです
ことばをかけられると
それだけで心の傷が
痛むんです

ただそっとしておいてください
ただ黙って
遠くから見ていてください
いまのわたしには
それが一番いいんです
一番ありがたいんです

どうかなんにも
しないでください
ことばをかけないでください
ただそっとしておいてください

(『にんげんだもの』文化出版局 より)

 この詩は、僕が登校拒否をしていたときに出会っていたら、一番初めに両親に見せたかった。次に学校の教師、次に周りの大人たちに。
「学校に行こうよ」「学校に行けないなら、子ども会が近くにあるから言ってみる?」といった親の「愛情」。「みんな心配してるから学校来いよ」「おまえの将来を思って言っているんだぞ」という教師の「熱意」。気持ちはわからないでもないが、「今はとりあえず、そっとしておいてほしい」ときもあるのだ。
 周りのものがあれこれ先回りして、言葉をかけたり、行動を起こすより、こころからその子の事を考えているならば、「ただ、そっとしておいてください」。この一言につきます。

抜粋以上


親にできることはそんなに沢山ないんですね。
不登校やひきこもりを始めてこもっている時には、この「無関心の関心」「なんにもしないをする」ことが大切なようです。
といっても見捨てたり見離したりすることではなくて、愛を持ってそばにいること、目の前の子どもの力を信じて、肯定的なまなざしで見守ることですね。
そのためには・・・自分自身の力を信じられることが大切かなあ。
その確認のために親の会があるような気がしています。  
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 05:11Comments(0)不登校・ひきこもり

2011年02月27日

「存在論的ひきこもり」論

2月26日(土)27日(日)の二日間、長野県戸倉上山田温泉のリバーサイド上田館において、NPO法人登校拒否・不登校を考える全国ネットワークの世話人交流合宿が行われ参加してきました。

奥地圭子さんをはじめとする東京シューレのスタッフの方々、福島、千葉、埼玉、栃木、茨城、新潟、静岡、愛知、鳥取、島根、高知の親の会の世話人の方々、そして、今回の会場を準備してくださった長野県の親の会の世話人の方々、総勢35名の方が集まりました。
そして、今回は芹沢俊介さんをお招きしてお話を伺い、芹沢さんも二日間、世話人交流合宿に参加してくださいました。

交流合宿の最初のプログラムは芹沢さんのひきこもりについてのお話でした。

「社会的ひきこもり」という言葉を使ったのは斎藤環氏ですが、芹沢さんはその「社会的ひきこもり」というものはないんだ、あるのは「存在論的ひきこもり」なんだということをお話してくださいました。

芹沢さんと斎藤氏の違いは『人間観』だと思います。
「ひきこもり」という現象を見るのではなくて「ひきこもる主体」に視点を向けていること。
「ある自己(Being)」と「する自己(Doing)」の関係性についての視点。
どれも私には納得できることばかり。
今まで感じてきたことを言葉にしてもらった感じがします。

芹沢さんの本の中で特にお勧めの本をご紹介します。
不登校やひきこもり、親子関係で悩んだ時に是非読んでもらいたい本です。


『「存在論的ひきこもり」論』
http://www.kirara-s.co.jp/kirara/book3.aspx?BOOK_CODE=487672293&Return=../index.aspx,A

『ひきこもるという情熱』
http://www.kirara-s.co.jp/kirara/book3.aspx?Return=book1_1.aspx?Page=2@bunrui_id=52,A&BOOK_CODE=487672121

『もういちど親子になりたい』
https://www2.shufunotomo.co.jp/webmado/detail/978-4-07-257271-9

『生きられる孤独』
http://mediashure.com/  
  • LINEで送る


2011年02月21日

不登校の親の会

先週の金曜日2月18日夜7時からYOUを行いました。
夜の時間帯は初めてでしたので、参加してくださる方がいるのか、どんなメンバーになるのか、どんな雰囲気になるのか心配でした。
参加者は私を入れて8名でした。男の方も3名の参加があり、また若者の参加もあり、素敵な出会いになったと思います。
私も緊張していましたが、参加されていた方々も緊張されていたと思います。
でも、初めてことに緊張するのは当たり前。
回を重ねながら、少しずつ、少しずつ、慣れて、雰囲気が柔らかくなっていったらいいなあと思っています。

自己紹介をしたり、身体ほぐしをしたりしたあと、瞑想をして語り合いの時間を持ちました。
自助グループというのは同じ立場の人が集まり語り合い、聴き合うという会です。
専門家がいなくて大丈夫なの?そんなことでなにができるの?と言われたこともありますが、自助グループに続けていると自分で気づくことができるようになります。
自分で気づいたことは確かなものです。
講演会で聴いた話に納得しても、家に着くともとの状態に戻っているということはよくあることなんです。
その点、時間はかかりますが、大きな力があるものなのではと感じています。


今週は水曜日に親子の居場所として午前10時30分~午後3時まで行う予定です。

今度の土日曜日には長野県で親の会の世話人合宿があるので参加する予定です。
世話人合宿での情報をまたみなさんにお知らせしていこうと思っています。

  
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 23:17Comments(0)不登校・ひきこもり

2011年02月18日

瞑想

無文老師のお話を聴くことができたのは、その時の校長先生のおかげだと思っています。

私は校長先生が大好きでした。
一年生の時に、私はドアで指を挟んでしまい指の先に血豆を作って泣いていました。
その時に、校長先生が私を保健室に連れて行って、赤チンをつけてくれたのです。
その前も好きだったのですが、その出来事があって、さらに大好きになりました。
大人になった今思うと、血豆には赤チンでなくても・・・とも思うのですが、子どもの私にとっては赤チンは魔法の薬でしたね。

当時、校長先生が作文の授業をしてくれていました。
授業は毎回瞑想から始まりました。
椅子に座り、姿勢を正して、目をつむりじっとしていると、校長先生がひとりひとりの背中をなでてくれました。
小さな背中で、校長先生のあたたかい手が、力強く背骨を上から下へと動くのを感じていました。
曲がっていた背骨が伸びていくのがわかりました。
静かなその時間の後に作文の授業がはじまりました。
作文の授業のことは覚えていないのですが、校長先生の手の感触、あたたかさ、背骨の伸びる感じは、私の記憶の中にずっとずっとある感覚です。
以前、ワークショップの場でその情景の再現をして、私が校長先生のように参加されている方々の背中に触らせていただきました。
一人ひとりの後ろに立ち、背中に触らせていただく時に、その方のいのちを感じ、その方の背中に触らせていただくことに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
校長先生もそんな感覚を感じていたのかもしれません。

娘の不登校がきっかっけで、セラピーなどのワークショップに参加するようになって、私は瞑想することを再体験しました。
そして、今では親の会の自助グループの時間やカウンセリングの時間に瞑想するようにしています。

今日は、午後からコラージュを行い、夜には自助グループの活動を行おうと思っています。
夜の時間に自助グループを行うのは初めてです。
どんな方々が集まって、どんな空間・時間になるのかとても楽しみです。  
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 08:14Comments(0)不登校・ひきこもり

2011年02月10日

不登校・親の会

私は「YOU」という親の会の世話人をしています。

私の子どもが不登校になって、私は青少年相談所に行ったり、小児科のお医者さんに受診してソーシャルワーカーのかたにお話を聴いてもらったりしていたのですが、ある時、青少年相談所が開いた親の会(年3回で自己紹介したら時間が終わるような会だったのですよ・・・)である親御さんと知り合い、そのかたに毎月開いているという親の会を紹介してもらいました。
それが『まちあいしつ』でした。
その親の会は自助グループ的な活動をしていました。
臨床心理士や医師などの専門家がいるわけではなくて、お母さんや学校の先生という方たちが、子どもたちのいのちの力を信じて、子どものありのままの姿を受けとめていこうという会でした。
私はそこで初めて自分自身のありのままを受けとめてもらえた気がしました。
私が自分自身を語ることができて初めて、目の前の子どもの姿が見えてきました。

いろいろ経緯があって、その後私も親の会を立ち上げました。
今では月に4回ほど活動しています。
昨日はその例会と読書会を行いました。

昨日の例会は4名の参加でした。
いろいろ話しているうちに
『今ここ』が大切だよね。
過去を振り返ったり、将来を不安に思ったりしている時には、『今ここ』にいない時だよね。
そういう時には、目の前の子どもを見ていないのかもしれないね。
というような話が出ました。

午後は読書会で5名の参加でした。
『不登校は文化の森の入口』
という渡辺位(わたなべ・たかし)さんの本を読み合い話しあいました。
この本も午前中に話あったことと同じで、観念的に子どもを見るのではなくて、目の前の子どもを見ましょうというお話だったのです。
そして、関係性に目を向けていきましょうということでした。

昨日で『不登校は文化の森の入口』を読み終えましたので、次回からは何を読もうか話あったのですが時間がなくて決まりませんでした。
そこで、次回は何を読むのか決めようということになりました。
このゆるさが私は大好きです。  
  • LINEで送る


Posted by KAYO at 08:24Comments(0)不登校・ひきこもり